イソフラボンの大百科

画像

摂取に注意が必要なパターンとは

他の成分と同じで、イソフラボンも摂取に適した量があります。
食品委員会は一日の大豆イソフラボン摂取量を70mg~75mgとし、この量が健康に悪い影響がない摂取量の上限値と設定しました。
つまり、これを超える量でなければ大豆イソフラボンは安全であり、様々な効果をもたらしてくれる有効な成分といえます。

海外の疫学研究などでは、閉経後の女性が長期間にわたって一日100mg以上の大豆イソフラボンを摂取するという実験を行ったところ、子宮内膜増殖症などのリスクが高まるという結果がでています。
女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きをするという点から、過剰摂取によるホルモンバランスの崩壊により、乳がんや子宮がんの発生リスクが高まるという説も出ています。
他にも、妊娠中の女性が長期間大豆イソフラボンを多量に摂取し続けた場合、母体や子宮内の胎児に健康上の何かしらの影響がないと断定できないとする発表がされています。

海外では妊婦や子供、高齢者の摂取量に制限を設ける規定を定めている国もあります。
じつは、大豆イソフラボンを過剰摂取することで現れる症状についてはよくわかっていないというのが現状であり、どれも長期間に及ぶイソフラボン過剰摂取でおこる女性ホルモン過多状態から危惧されるものです。

確定されていない副作用ですが、これほど注意が呼びかけられているのは、実際に健康や美容の面で効果が出ているためです。
ですので、過剰摂取による副作用などの悪影響に対する注意は不可欠であり、日常的に意識して大豆製品を摂取している人は、イソフラボンサプリメントなどでの摂取量には特に注意が必要です。

食事以外で摂取する大豆イソフラボンの摂取量目安として、30mgが発表されています。
結果を言えば、ホルモンバランスが乱れやすく胎児に影響を与えやすい状態である妊娠中の女性や、育成にホルモンバランスが大きく関わっている子供の大豆イソフラボンの摂取には、特に注意が必要といえるでしょう。

Main Contents

Change the font

Ranking

    美容・健康部門の1位
    キッコーマン基本のサプリ

    バストアップ部門の1位
    ハイスピードプエラリア100

    他にもこんなサプリが人気
  • イソラコン葉酸400μgプラス
  • イソラコン
  • レディーズプエラリア99%
  • ベルタプエラリア

イソフラボンについて

Copyright© 2010 Encyclopedia of Isoflavone All Rights Reserved.